保湿剤

保湿剤は、皮膚が乾燥しやすい場合に、皮膚の水分を保つための軟膏やクリーム、ローションなどの製剤です。
皮膚が正常なときは毛穴から分泌される皮脂によって皮膚の表面が覆われ、水分の蒸発を防いでくれますが、皮脂の分泌量が少ないと皮膚から水分が失われて肌が乾燥してしまいます。

保湿剤はオイルを含んでいて、皮膚上に塗ることでオイルの薄い膜を作り、皮膚からの水分の蒸発を防いでくれるのです。
つまり、本来皮脂が行っている働きを保湿剤が替わりにしてくれている訳です。
保湿剤は皮膚に水分を与えるものではありませんので、皮膚が乾燥している状態で塗るよりも、入浴やシャワーの直後など皮膚が湿っているときに塗るのが効果的です。
皮膚科の病院でよく処方される保湿剤として、ワセリン、亜鉛華軟膏、アズノール軟膏、サトウザルベなどがあります。

保湿剤の中には尿素など水分保持力の強い成分を配合して肌の潤いを保いるものもあります。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。