にきびの原因

にきびは皮膚の毛穴(皮脂腺)が詰まることによっておこる炎症を伴った発疹のことをいいます。
毛穴からは皮脂が分泌されていて通常皮膚表面を乾燥などから保護する働きをしているのですが、何らかの原因によって皮脂の分泌が過剰になって古くなった角質と混ざり合って固まり、毛穴を塞いでしまいます。
さらに、毛穴に詰まった皮脂を大好物とするアクネ菌が増殖し炎症や化膿を引き起こし、にきびが悪化します。

にきびは10代の思春期に最もよく発症しますが、この原因は思春期には成長ホルモンの分泌が活発になり、その影響で皮脂腺が活発化し皮脂が過剰に分泌されやすいためです。
一方、最近では思春期を過ぎた20代以降の大人のにきびの発症が急増しており、大人のにきびの原因はいろいろな要因が重なっているため対策や治療に悩まされています。
大人のにきびの原因はストレスなどによるホルモンバランスの乱れが起こす皮脂の分泌過剰や角質のターンオーバーの低下による毛穴の詰まりのほか、化粧品が原因による毛穴の詰まりなども考えられます。

ちなみに顔ににきびができやすいのは、人間では特に顔面で皮脂腺が発達していて皮脂の分泌が多いためです。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。