爪水虫は爪が白く濁ったり、変形したり、もろくなって剥がれてきたりと症状が現れますが、通常の水虫と違い爪水虫はかゆみや痛みなど自覚症状がほとんどないため悪化するまで放置しがちです。
爪水虫の厄介なのは、水虫の塗り薬では有効成分が爪に阻まれて爪の中まで浸透しにくく白癬菌まで到達しないためなかなか治りにくいことです。
そのため、爪水虫の治療薬には飲み薬が使用され体の中から成分を浸透させて白癬菌をやっつける方法がとられています。
ただし、水虫の飲み薬については副作用のリスクも高いために市販されておらず、病院での処方のみとなっていますので、お近くの皮膚科で診察することをお勧めします。
飲み薬の治療法は、かつては6ヶ月間毎日薬を飲み続ける連続服用療法が行われていましたが、現在では薬の発展によりパルス療法と呼ばれる方法が主流となっています。
爪水虫におけるパルス療法は、イトラコナゾールという薬を1週間飲んで、3週間服用を休むというサイクルを3回繰り返す治療法です。
そのため3ヶ月間の治療期間中に21日間薬を飲むだけでよくなりました。
パルス療法で服用するイトラコナゾールという薬は、成分が血液中から消えても爪や皮膚の中では長期間効果が持続するため、薬を途中で休むことができ、副作用も減らすことができます。
これらの薬を服用して2ヶ月程経つと、爪の根元から健康なピンク色の爪が新たに生えてきます。