あせもカテゴリの記事一覧

赤ちゃんやこどもによくできる「あせも」

あせもは皮膚表面の汗の出口がふさがれて、閉じこめられた汗が炎症を起こすことによっておこる発汗障害です。
あせもの原因

あせもは気温が高く湿度も高い気候で最もよく現れ、額や首筋、髪の毛の生え際、わきの下、ひざの裏側など汗をかきやすく汗の溜まりやすい、皮膚と皮膚、皮膚と衣服がこすれ合うところにみられます。
あせもと言えば赤ちゃんや小さな子供によくみられる症状ですが、この理由は、赤ちゃんや小さな子供は汗をよくかくうえに、汗の出る汗腺がまだ発達しておらず、十分に開ききっていない汗腺から汗が出ようとして汗腺が破れてしまい、皮下に溜まった汗が肌や衣類とこすれるので、あせもになりやすいのです。

あせもの症状

あせもは、最初のうちは小さな赤いブツブツですが、症状がひどくなると、これらの1つ1つがいくつもくっついて皮膚が真っ赤になってしまうことがあります。
あせもの炎症が引き起こす刺激によって、ちくちくとした痛みやかゆみを伴い、かくことによって皮膚にひっかき傷ができ、そこから細菌が進入して細菌感染をおこし化膿することもあります。


あせもの予防・治療

あせもにならないためには汗をかきっぱなしにしないことです。
汗のこもりやすき衣類を避け、汗をよく吸収しやすい木綿の衣類を着るようにし、汗をかいたらこまめに着替えるようにしましょう。
濡れタオルで拭いたりシャワーを浴びたりして汗を洗い流してあげると効果的です。
ただし、タオルで拭くときは擦らないように軽くポンポンと叩くように拭いて下さい。
また、お風呂も長い時間入っていると体が温まってまた汗をかいてしまう原因となりますので、汗を流せば後はあっさりと入浴して下さい。
あせもの症状がひどい場合は、副腎皮質ホルモン配合の外用剤や非ステロイド系の外用剤を塗ることで症状がかなり緩和されます。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。